ぽっちゃりすLINEスタンプ販売中◎イラストの制作日記

ぽっちゃりすLINEスタンプ販売中◎イラストの制作日記

イラスト、趣味系、日常日記。ラインスタンプを作りました。ぜひ見ていってください!オリジナルキャラクター【ぽっちゃりす】という、どんぐり大好きなぽちゃぽちゃしたリスです(*´ω`*)https://line.me/S/sticker/16287407LINEクリエイターズスタンプで検索名【ぽっちゃりすと森のお友達】でも出てきます♪Twitter→https://twitter.com/figuremaid
イラスト、趣味系、日常日記。

ラインスタンプを作りました。ぜひ見ていってください!
オリジナルキャラクター【ぽっちゃりす】という、どんぐり大好きなぽちゃぽちゃしたリスです(*´ω`*)

https://line.me/S/sticker/16287407
LINEクリエイターズスタンプで検索名
【ぽっちゃりすと森のお友達】でも出てきます♪

Twitter→https://twitter.com/figuremaid
美毒展2終了!

美毒展2終了!

先週日曜日で流流ギャラリーの美毒展終了!
搬出の図。

「美毒」

これは流流ギャラリーのオーナー西村さんの造語なんだけど、この言葉に惹かれて様々な作家さんたちが集まった。

1回目の美毒展からさらに深みの出た美的表現が見れてとてもいい企画展だったと思う。
ぜひ今後も続けて欲しい企画展!
会期が終わって寂しいなぁ。

会期最終日はライブもあって、これがまためちゃくちゃ良かった。

流流ギャラリーの1階は生歌・生音の響きが最高に活かせる空間なので、シンガーの方やアコースティックサウンドにこだわる方にはおすすめ~☆
杏カフェ

杏カフェ

大阪の谷六・空堀辺りが好きな私にとって、また行ってみたくなるお店ができた☆

お店の名前は「杏(あんず)カフェ」。
松屋町の住宅やマンションで囲まれた場所にあって、なんか迷い込んだ森の中にポツンと建ってる小屋を発見したかのような雰囲気。

とても静かな佇まい。ちょっと入りにくいかな~と思ったので友達に来てもらって一緒に入った。


こんな分かりにくいところなのに、客席は満席(少ないけど)。
仕方なく中が空くまで外のテーブルでお茶してたら、後からもお客さんが来たり外観の写真を撮ってる人がいたりで客足が絶えない。

かなり穴場なのではと思ったけども、いやいやだいぶ人気店のようだ!!
ホットビスケットとコーヒー注文。
おいしい!普通においしいじゃなくて「ちゃんと」おいしい!


そして値段がけっこう安いのもステキ☆
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27083817/
スマホのマクロレンズお試し中

スマホのマクロレンズお試し中

久々に3コインズ行ったら、スマホ用のレンズセット売ってた!!
しかも500円!!クオリティは使ってみないと分からないので即購入。

中身は魚眼レンズ・ワイドレンズ・マクロレンズの3種類も入ってた。

とりあえずマクロで撮ったらこんな感じ。
中心にピントがきてて、円形にボケていく感じ。
これは他のレンズもそうだった。

画質は、被写体にほとんど当たりそうなくらい近づけると、やっとくっきり映る感じ。
自分の指を撮ると指紋とかシワがはっきり分かる。

今回自作のキューピーフィギュアで試してみたら、手前くっきりで後ろがしっかりボケた写りにちゃんとなっててけっこう満足☆
こんなことレンズ無しでやったら何が写ってるかわからないくらい全部ボヤけるはず。

トイカメラっぽい画質になるとこも好きかも。
美毒展vol.2 出展のお知らせ

美毒展vol.2 出展のお知らせ

企画展覧会「美毒 展 vol.2」詳細

大阪阿倍野 流流にて開催する企画展覧会「美毒 展 vol.2」に出展します。
今回は、「アリスと歯車展」に出展したアリスのフィギュアを展示します。
興味を持っていただけましたら、ぜひぜひ遊びに来てください!

以下詳細

 
企画展覧会「美毒 展 vol.2」
2017年4月19日 〜5月7日(月曜火曜+4/30.5/3 休廊)
13:00 〜 20:00(最終日は19時まで)入場無料
"美毒"がテーマの展覧会
作家:逢坂真希 おだことよ 池田充 sato 不倶戴天 ぼーと 柚子のぐ レイチェル・アナトミア 
会場:阿倍野 流流 http://ru-pe.com/
 
*5/7(日)「美毒 展 vol.2〜closing party〜」
開場 14時 開演 14時半/¥2000(1ドリンク付)
ライブ:ヲザキ珈琲 Nonsugar あしばりさ ことり
(終了後 参加自由の交流会あり)
 
早めの桜開花☆

早めの桜開花☆

森ノ宮駅降りてすぐ大阪城公園入り口の桜が満開♪
毎年大阪の中ではどこよりも早く見れるんじゃないかと思う。

今日の昼間は天気も良くて、桜がいっそう綺麗に見えて気持ちがいいなぁ(●´∀`)

カルテットロスが来た

あ~めちゃくちゃいいドラマだった。
もうあの4人に会えないのが寂しくて仕方ない(TT)


チョコレートの味の表現でよく使われる「ほろ苦い」。
「甘い」より「苦い」よりもしっくりとくる旨味。
前編を通して感じる「大人のほろ苦さ」がとても心地良い。
人生の中で経験した苦味が新しく芽生えた人情や経験で柔らかくなって「ほろ苦」くなる。


子供っぽい人も見るからに大人っぽい人も大人は大人。
どんなに消したくても背負ってしまう過去の経験こそが大人なんだと思う。
その存在の中に何かを秘めている。


誰かが過去の苦味に囚われて弱ってしまった時、その他の仲間がダイレクトな励ましではなく何かクスッと笑わせようと奮闘する。
その優しい距離感がしみじみと胸にくる。


そうやって笑い合えるような出会いが「あぁ、あの時の苦味も無駄じゃなかったかなぁ・・・まぁいっか」と諦めのようでいて独特の肩の力が抜けた前向きさを与えてくれる。


人としっかり向き合うことを避けてきた後悔が4人の絆を強くしているんだと思った。
みんなで食卓を囲み、絶えず誰かに声を掛け合って、楽しく過ごしていこうという姿勢そのものが大人だなぁと思う。


このドラマは会話や出来事に伏線がたくさん張り巡らせてあってそこがおもしろいんだけど、よくよく考えてみると人生って伏線だらけだ!
そういう人生についても意識させてくれるところがすごい。


言い出したらキリがないくらいいろいろ自分なりの「語り」を入れたくなってしまって恥ずかしくなる(ーー;)
演奏シーンもめっちゃ好きだったのに、ついつい人生やら大人とは?みたいなことを書きたくなってしまった。

けど友達ともカルテットを通して久々に恋愛の話とかしたりしてめちゃ楽しかった。
「4人の中で誰が一番好き?」と聞かれてすずめちゃんて答えようとしたけど、やっぱりみんな好きすぎて誰がとは言えない。
他のキャストの人達も面白い人達ばかりだった。


最終話の「のくた庵」には、めっちゃ吹いたゞ(≧ε≦ )ブッ
最後までさすがだなぁ!
仮面の三月ウサギ

仮面の三月ウサギ

原作は動物の姿をしているけど、マッドハッターの友達みたいな感じで同じように人間の姿にしてみた。

白ウサギのイラストやフィギュア化はよく見かけるけど、この子はあまり見かけないなぁ・・・地味なのかな?

というわけで鼻下までのウサギの仮面をかぶって、ややカジュアルな正装で仮面舞踏会風に。
頭に乗せた藁がチャームポイント☆

細い枝をピンセットで一本一本貼り付けたら、それっぽくなった!!